9.よくいただくご質問

■下記のメールアドレスへお気軽にお問い合わせください。

上津橋市民交流農園組合 れんげいじファーム事務所

 Email renge_25000m2@yahoo.co.jp

 

質問45:利用料を教えて下さい。

 区画面積あたり年間@300円/㎡

 

50㎡の標準区画の場合、

〇50㎥当り年間15,000円になります。

他の貸農園が年間 25,000円から30,000円(50㎥)相場で提供されていることかられんげいじファームは驚くほど安価で提供しています。

オプション契約のたい肥はけご契約区画面積あたり年間@60円/㎡になります。

 

質問44:野菜栽培は初心者ですが出来ますか。 

☆できます。

 ご利用者の2分の1ぐらいの方が初心者の方です。「3.1営農アドバイス いま何をすればいいの?」や「9.よくいただくご質問」にうまく作るヒントがあります。そして、野菜栽培の本を1冊買うのをお薦めします。

 

質問43:NPO、子供会の団体利用はできますか。そのメリット優遇措置など教えて下さい。

☆できます

 既に子供会関係のご利用を頂いています。青少年の情操層教育や環境教育にれんげいじファームは積極的にご協力しています。利用料も特別割引率で、堆肥は実費相当の価格でご利用頂いています。 

 

質問42:ヌートリアはいますか。 

☆農園での発見者は過去ゼロです

 写真や捕獲事例はありません。多分いないと思いますが、近隣の明石市の亀池に生息しているので、出張はあるかもしれませんね。

質問41:鳥害はありませんか。

☆あります。

 自然の中ですので、鳥が虫を食べてくれる良い面もあり、プラスマイナスゼロだと思って辛抱してください。ご利用中区画が350以上ありますが、鳥の為に網や囲いをして檻の様な区画の人は皆無ですので心配する必要はないと思います。しかし、トウモロコシやスイカは一部でカラス被害を受けた人もありますのでトウモロコシキャップや防鳥ネットをされている方があります。また、冬野菜のブロッコリーやキャベツなどヒヨドリの食害が見られますのでネットで防がれておられる方があります。ここれんげいじファームでは猛禽類のノスリ(鷹)が住み生物連鎖が出来ていて、これが小鳥を餌食にするので鳥の被害拡大を防いでくれているのだと思います。

 

質問40:水はけはいいですか。

☆良いと思います。

 比較対象がはっきりしませんが、この農園では全区画が巾50cmの排水溝に面する様に区画設計をしていますので、絶対に水没する事はありません。この農園と同じ設計をしている貸農園は全国どこにもない自慢の排水対策だと自負できます。

 平成26年8月10日の兵庫県赤穂に上陸した台風11号では国内の大雨記録が更新され、ここ上津橋でも水路があふれるぎりぎりまで増水しましたが、れんげいじファームの市民農園エリアでは全区画排水対策が出来ているため、水に浸かってしまったエリアはゼロ。また、翌日でもスニーカで通えるほど排水はしっかりできています。(運営管理者もビックリ)

 

質問39:なめくじはいませんか

☆なめくじは湿った場所にいますが、ここは畑地なので少ない方だと思います。またその年の気候にも発生数が左右されると思います。

 しかし、じめじめした枯れた雑草の下や、石の下などにみかけます。一般的な畑並でしょうか。

 ナメクジ誘引剤(例:なめカットの粒を野菜付近に巻いて誘い出して退治する薬剤が市販されています。野菜に直接散布しないので安全かと思います)

 

質問38:イノシシは出ませんか

☆まだ貸農園に出ていません

市民農園内の畑でイノシシに荒らされたという事を聞いたことはこの農園開園以来14年でゼロです。

近隣の山すその畑にはイノシシが出たとの報告を聞きました。

 

質問37:水はありますか。有料ですか。

☆水はパイプラインが全区画に整備してあり、無料です。

 年1~2回のポンプ点検日以外は無停止ですが、ポンプ故障などで一時的に停止することがありますが、そのために野菜に被害が出たことはこれまで7年間で一度もありません。

 平成26年度11月には大池の貯水用水路工事(30mほどの土手補強)の為、数日間停止しました。

 

質問36:市民農園の申し込みから収穫までの流れを教えてください。

☆申し込みから収穫までは次の流れです。

 

  FAXや電話、メールなどの方法で利用申し込みを事務所へ連絡していただきますと、次の流れで農園利用をはじめる事が出来ます。思案されている方はまず事務所へご相談ください。(^_^)v

 <初めての方の手順>

1.事務所へFAX、メール、電話申込(<==クリック)
2.契約担当から返信メールまたは電話で契約方法の調整
3.契約場所決定と農園利用契約(事務所直接訪問または現地管理者が対応)
4.肥料購入(苦土石灰 10kg袋、  総合肥料8-8-8   10kg袋、堆肥は農園契約)
      農具購入(例:三角万能鍬、ミニスコップ:標準より少し小さめキャンプ用サイズ、手鍬)
5.堆肥と肥料散布
6.種、苗、農薬、消耗材料(黒マルチ等)準備
7.トラクターでうね立て(初回サービス)
8.鍬(くわ)でうねの両端の仕上げ、谷の傾き調整(水はけ)
9.寸切り(タネを巻くみぞきり)と穴あけまたは黒マルチ
10.定植  種蒔きとタップリ水かけ
11.寒冷紗トンネル
12.適宜   水かけ や草引き、追肥、必要な時のみ防虫予防
13.収穫

 

質問35:菜園で使う道具は何がいいですか。

☆七つ道具をそろえてみました。

 農家ではどれもこれも良く使います。農家の使う道具は枝と金具のバランスが良く出来ていて土を扱うのにも力が少なくて済みます。ホームセンターでいろいろなものが揃えてありますが、JAの売店か種苗店で販売しているものは農家が本業で使う製品が厳選されていますので鍬や鋤簾はこちらでの購入をお勧めします。消耗した場合や柄が折れた場合でもそれぞれの部品単位で購入できて10年、20年たっても修理部品が入手できます。私が使っているものはどれも20年以上もので親の代あるいはそれ以前の私の生まれる60年以上前のものも今も現役です。

 

左端の黄色のスケールは100cmです。

①備中鍬(芋ほり、土堀り)

②小型スコップ(穴掘り、土レベル合わせ、苗植えかえ、掘り起し)

③鍬(谷さらえ、畝土ならし、溝さらえ、草削り、土均し)

④三角鍬(草削り、畝の土ならし、土起し、種まきずん切り)

⑤3本手鍬(芋ほり、土起こし)

⑥鎌(草刈、野菜収穫)

⑦三角手鍬(草削り、定植穴掘り)

 

質問34:農家が使っている農具の種類と用途を教えて下さい 

☆次の写真の通りです。用途は左から順番に記載。

農家の専用農具その1
農家の専用農具その1

①3本手ぐわ(かじき道具、芋ほり)

②曲がり手鍬(草削り、定植穴掘り)

③鎌(草刈、野菜刈り取り、稲刈り)

④スコップ(土堀り)

⑤れいき(代かき後の浮き草集め、草集め、石集め、畝均し)

⑥鋤簾(じょれん:泥揚げ、畝たて、土均し、草削り)

⑦鍬(谷の土上げ、畝の土均し、草削り)

⑧三角鍬(草削り、土堀り、ずん付け、土均し)

⑨備中鍬(土起こし、芋ほり)

⑩小型スコップ(穴掘り、土均し・移動)

農家の専用農具 その2
農家の専用農具 その2

⑪大型熊手(枯れ草集め、野菜くず集め)

⑫アルミ角スコップ(たい肥、土、もみ殻すくい、泥すくい)

⑬フォーク(たい肥、草)

⑭鍬(タケノコ堀)

⑮三角鍬(草削り、種まきすじ堀、埋め戻し)

⑯特殊鍬(タケノコ堀)

⑰ちょんなご(大工が使うちょうな+鍬がなまったと思われる:草削り)

⑱手鍬(芋堀り、カジキ道具)

 


 

 

ご質問33:初心者なのですが菜園で野菜や花を作って楽しむポイントを教えてください 

 ☆難しい質問ですね。答えは自分で探してください。ヒントは次の通りです。(^_^;)

〇まず、

 ・何を作りたいのか花を楽しむのか野菜を楽しむのか

 ・野菜を量・質ともしっかり作るのか。

 ・子供や家族で野菜や花を育てる共通の楽しみの場にするのか。

 ・したいことが決まればインターネットなどで情報を集めて、頭の中で作付から収穫までのイメージをシュミレーションをしてみましょう。

 

〇楽しめるイメージが出来たら

 後は、耕作場所を決めて一気にチャレンジです。

 

〇たとえ話

 ゴルフなら祭日1ラウンドのプレー費15,000円とほぼ同料金(年間1区画50㎡ 15,000円)でれんげいじファームでは1年間365ラウンドも楽しめる超々エコノミーホビーです。(*^^*)

 また、野菜作りは3か月から4か月で収穫できますので失敗しても年に3~4回チャレンジできます。天候に左右されますが、経験を積めば少しづつ上手になっていきます。失敗も楽しめる様になるともう一流の菜園家です。

 

また、野菜作りは、子育てと非常に似ています。(*^^*)

親は無くても子は育つ。とも言いますし、手をかければそれなりにしっかりした子供になるでしょうが、かけすぎても立派になるとも限らないし。。

子育てに失敗した人も。野菜作りで再チャレンジでどうでしょうか。

 

れんげいじファームは人生道場。

また、ここでいろいろな方とのコミュニケーションもあります。

令和4年12月時点で契約数で360区画(完売中)。ご家族で来られている方を含めると若い方で28歳から年配の方で80才までのフルレイヤーで、300人近い契約者とご家族など500人以上の方が野菜作りや花づくりを楽しまれています。

 

ここ日本一広いれんげいじファームで、ご一緒に野菜作りを楽しみませんか。(^_-)-☆

ご質問32:この農園利用の注意事項はどのようなものですか? 

☆新規ご契約頂いた方には次のような事をお願いしています。

 

 上津橋市民農園の利用にあたってのお願い

 このたび上津橋市民農園のご利用ありがとうございます。

 つきましては、他の多くのご利用者と共に野菜づくりなどをされるにあたって、農園で守って頂きたいルール、マナーがありますので以下の通りご協力よろしくお願い申し上げます。

1. この貸し農園ブロックでは米を作る事ができません。また、樹木の様な永年作物も作る事ができません。

2. 指定された区画のみをご利用ください。区画間の通路やあぜ、水路、道路斜面の空き地を耕作したり荷物等でふさがない様にしてください。

3. 車は指定場所以外には止め無いようにしてください。

4. 愛犬を放し飼いにしないでください。また糞はお持ち帰りください。

5. 他の方の作物などは無断で触らないでください。また、ツルなどの作物が隣接地との境界を越えないように気をつけてください。

6. 肥料の袋、空き缶、苗ポットなどのごみは各自で持ち帰ってください。

7. 残さいは、出来るだけ肥料として利用し、残ったものは指定の場所に置いてください。

8. ほ場内から出た石などは指定の場所に置いてください。

9. その他、他の利用者の迷惑や近隣住宅民の迷惑になる行為はやめましょう。 

10.胸の高さ以上の道具置場等構築物は隣のご利用者の日陰になったり、農園の視界を遮り解放感がなくなりますのでお控えください。

 

ご質問31:利用者が多いですがどれくらいですか?またなぜですか? 

 ☆令和2年4月1日時点ご利用者

  〇全ご契約区画 355区画

  〇twitterフォロワー 878人

 年度末の3月ごろに10区画あまりの空きエリアが出ますが、移動や新規契約はこの時期がねらい目でしょうか。

「花一輪 花が花呼ぶ れんげいじ」 (5.00.ぶらり菜園 俳句目次)の様に既にご利用の皆様からのお知り合いのご紹介が半分もあり感謝しています。

「生きている間に日本一(楽しめて充実した市民農園に!)」を目標に運営者一同、れんげーじファームのますますの運営の充実、ご利用の皆さん方同士のコミュニケーションの充実とホームページの充実をしていきたいと思っています。(^_-)-☆

 

ご利用が多いのは少しずつですが継続して運営の充実をしているからではないかとお答えしています。また、利用料の多くを設備や運営の充実に回しているからではなないかとお答えしてます。

 

ご質問30:いま何を植えたらよいのですか? 

 ☆カテゴリーの「4.営農アドバイス」をご覧ください。

 新しい情報として「③野菜作り12か月 兵庫楽農生活センター」のリンクを掲載しました。

 ここでは詳しい土作りや12か月の野菜作りの詳しい説明が掲載されています。 

 

ご質問29:気に入った区画があるのですが、予約は出来ますか? 

☆はい、予約できます。

 ご利用時期が先になる場合はお申し出ください。

 

ご質問28:れんげいじファームは半額サービスの料金で他に比べて非常に安いのですが、次回継続契約の1年先には他の市民農園並の料金に値上げされるのではないですか。

 

☆2023年4月1日から値上げいたします

 既契約のご利用者の方に対しては、社会情勢や地域環境が大きく変わりつつも2009年から13年間に亘って現行料金を継続してまいりましたが2023年4月からこの料金を改定します。詳しくは2.新着情報 をご覧ください。

 

ご質問27:堆肥は必要ですか。  高いか安いのかわかりませんコスト試算で教えてください。 

  野菜にとって成長の為に優しい肥料として堆肥などの有機肥料は必要です。

植物はN窒素、Pリン酸、Kカリウムの3要素が必要で堆肥にはこれらの成分が含まれています。
コスト面ではれんげいじファームでは50㎡標準区画の場合3,000円のほぼ原価で提供していますので通販などで買うのに比べて2分の1~4分の1の破格の安さです。他の化成肥料や堆肥などの肥料もホームセンターでも販売していますが、更に高くつきます。他の農園からここに変わられた方は、その安さに驚かれています。はじめての方は土作りのためにもご契約をお勧めします。
・コスト試算例 年間 24袋
 ネット通販堆肥価格 の場合
 3毛作 x 50m2当たり8袋25L(一輪車1台相当) x ¥400/袋 = 9,600円

 

 <施肥方法>

・50㎡標準区画では4畝×10mです。大体1畝あたり、一輪車に2台のたい肥が適量だと思います。

 これで耕作された方は標準的な収穫が期待できます。堆肥は多いから良いというものでなく、作物によってN窒素、Pリン酸、Kカリウムの3要素の配合を化成肥料名などで調整すると良いでしょう。

化成肥料は配合比率によって違いますが、20kgあたり3000円から4000円です。

 

ご質問26:農園にパイプハウスを設置してもいいのでしょうか。

 ☆ 園芸施設の設置はご遠慮いただいています。構造物を作られた場合、農園全体の景観面や上部が固定資産の設置となりますので管理運営面の特別な契約が必要な場合も考えられますので控えて頂きますようお願いします。

 

ご質問25:道具入れの為に1m×1m×180cmぐらいで囲った工作物を作ってもいいですか?

 ☆ 農地のご利用の値段を半額程度にしていますので、借りられたエリアに道具置場を設置していただき、胸の高さ以上の高い工作物はご遠慮していただいています。この様なサイズの場合は寝かせて設置されてはどうでしょうか。

 

ご質問24:貸農園は初めてなのですが今は何を植えたらよいのですか?

 ☆ このサイトの「4.営農アドバイス」をご覧ください。各月の栽培作業を掲載しています。

さらに詳しい野菜ごとの詳しい栽培方法は「 ②野菜作りの知恵袋」のリンクをご覧ください。

 

ご質問23:キャベツに青虫がついてしまったがどうしたらよいのですか?

 ☆ 定植の苗の数が少なければ、葉の裏表を丁寧に見て、手でつまんで駆除してください。農園に来た時と帰る前の2度くらい葉っぱをみればまぁ、これで十分です。ちょうちょうは産卵の時には飛びながら、点々と離れて卵を産み付けていきますので全部の葉のチェックが必要です。

 

 青虫が多いと思われる場合は、農薬をかけて駆除できます。農薬はいろいろありますが、ランネート水和剤、定植の時に土に粒剤を撒き根から野菜に吸収させるオルトラン、噴霧液体のアファームが農家が予防や駆除に使う薬剤です。これらはJAの売店で販売していますが、この時、印鑑が必要です。具体的な使い方やタイミングはれんげいじファームの管理者かJAの職員に聞いてください。

 

ご質問22:トラクターでの畝立てはいつでもお願いできるのですか?

 ☆ はい。天候と土のやわらかさ加減を考慮した日程になります。

  土地改良事務所の事務員に電話していただければ組合員がトラクター耕運で成型いたします。

  谷幅120cm:1区画1,000円で受け付けております。

 ご質問21:この市民農園が出来る前はここは何だったのですか? (一番多い質問)

 ☆土地改良事業を行う前は、全域不整形な畑地でした。

20~30を超える小さなため池がその畑の水源で、作物としてはサツマイモやキャベツ、スイカ、かぼちゃなどが耕作されていました。また、点在して貸農園もありました。トラクターも入ることが出来ない場所は耕作放棄されてしまい非常に荒れた状態のところが多くありました。この度の事業で1ブロックを平均2反(2000m²)の区画に成形し合わせて農道も整備、また水は大池からポンプアップしています。このように給水設備を完備し広い農道を整備する事により見違えるような広々とした便利な農園に蘇りました。また、計画段階から通常の営農エリアと市民農園エリアを集約したためこのように兵庫県でも一番広い市民農園として整備ができこれが「上津橋れんげいじファーム」です。

 

ご質問20:トイレはどこにあるのですか? 

 ☆南エリアの東にあるAブロックに設置しています。(和式)

   ☆Eブロックのれんげいじ広場の休憩所の隣に簡易水洗トイレ設置(和式)

 ☆北エリアMブロックに簡易水洗トイレを設置(和式)

 ★北エリアUブロックに簡易水洗トイレ設置(和式)

 南エリアと北エリアは200mほど離れています。

 

ご質問19:初めて野菜作りをするのですが教えてもらえますか?

 ☆ はい。気軽に係りの組合員にご相談ください。

 土地改良事務所の事務員に電話していただければ組合員に取次ぎをして後ほど連絡をさせていただき、プロ農家からご指導させていただきます。また上津橋地区には多くの種類の野菜作りをしているプロ農家からも野菜作りのコツを聞くことも出ますので大丈夫です。このサイトでも営農アドバイスを充実していきます。

 

ご質問18:大久保や松陰、高岡など西方面から近い れんげいじファームの北エリアの利用はできますか。

 ☆ はいできます。

 北エリア、南エリアの募集区画は3.農園の概要・区画図をご覧ください。また、ご利用の場合は事務所または電話/メールでお問合せください。

 

ご質問17:明石市に住んでいますが、神戸市民以外でも利用できますか?

 ☆ はい。公営ではなく、上津橋市民農園組合の運営ですので明石市民の方もこの貸し農園をご利用いただけます。

 

ご質問16:1年契約になっていますが、翌年も同じ場所で利用できますか?

 ☆ はい。野菜は土づくりが大切ですので翌年も同じ区画で、ご利用ができます。

 

ご質問15:契約は年度の途中からでも利用できますか?

 ☆ はい。年度途中からでもご利用いただけます。

   次の年度末の3月までの月割計算で対応させて頂きます。

   例:

          ●8月10日申込の場合は、利用可能日数15日以上は半月分を加算させていだきまが15日未満の端数日は無料です。

   ●9月1日から翌年3月末までの7カ月のお支払いか または

   ●7か月と翌年の12か月を含む19か月分のお支払いかをご利用者で選んで頂けます。

 

 

 

ご質問14:新しく契約したいのですがどこでも希望の場所を指定できるのですか?

 ☆ はい

 空き区画からご自由に選んでいただけます。

 

ご質問13:60m²の利用料はいくらですか?

 ☆ 年間利用料は18,000円(@300円)です。年間堆肥料は3600円(@60円)です。

 

ご質問12:50m²の利用料はいくらですか?

 ☆ 年間利用料は15,000円(@300円)です。年間堆肥料は3,000円(@60円)です。

 

ご質問11:30m²の利用料はいくらですか?

 ☆ 年間利用料は9,000円(@300円)です。年間堆肥料は1,800円(@60円)です。

 

ご質問10:25m²の利用料はいくらですか?

 ☆ 年間利用料は7,500円(@300円)です。年間堆肥料は1500円(@60円)です。

         標準に無い農園についても係りの者にご相談してください。

ご質問09:人や動物にも害がなく、野菜にも影響がない良い除草剤はありませんか? 

 ☆動物や野菜両面に害がない除草剤はないと思います。

  除草剤と一言でいっても様々な種類があり、通常の防虫などの農薬より利用知識が必要で、撒く除草剤によっては発芽率の低下など次の作付に影響する場合もありますので、ここれんげいじファームでのご利用は控えて頂きますようお願いいたします。


控えて頂く理由、除草剤はその用途などによってさまざまな種類があります。

・無差別除草(あらゆる植物を枯らす)

・選択性除草剤(イネ科だけを枯らさないもの、ゴルフ場などの芝だけを枯らさないものなど。)

・農用地用除草剤(一定期間で分解する、人体に影響が少ない)

・非農用地用除草剤(塩化カリ剤系:公園や運動場など不毛の土地にする用途のもの)

・発芽抑制(土にしみこみ発芽そのものを抑える)

また、毒性が強い除草剤とそうでない除草剤の2種類があります。

 

 知り合いの農家が軍手に原液がかかったまま、特に除草剤だからという思いでその日軍手を使い続けて皮膚から体内に浸透した除草剤の毒性で両手と両足の20本の爪が徐々に真っ黒になり、全部抜けてしまった。そのあと爪は再生したのだが、この様に歪んでしまった。とその手を見せて頂いた事があります。

 代表的なものでは、

・葉に少しかかるとそこから吸収が進み、徐々に根まで枯らせてしまう「ラウンドアップ」

・即効性で撒くとその日には枯れだすが、毒性のきわめて強い「マイゼット、プリグロックス」などがあります。

根まで枯らす「ラウンドアップ」は撒くと草は枯れるのですが、土手などに撒くと土手は草が枯れて土だけになると極めて強度が弱くなり、雨などで流され崩れてしまします。草の根があっての土の土手で雨になるとぐつぐつじゅるじゅるになってしまうものなのです。

 JAや種苗店などで販売されている除草剤は主に野菜用として販売されているので、使用方法を適切に守れば効果的だと思いますが、ホームセンターなどで販売されている除草剤は草を枯らすことを目的に販売されているために、ご自宅の庭などで使われる場合でもこの特徴を十分ご理解して使われると良いと思われます。庭を不毛の土地にしてしまったり、毒性の強い除草剤で愛犬に影響を与えない為にも。

 

 貸農園50㎡程度であれば、鍬や手で除草できる範囲ですので、「れんげいじファームでのご利用は控えて」頂きますようお願いいたします。

ご質問08:車はどこに止めればいいの?

 ☆ 周辺の農道に止めてください。市民農園のエリアは駐車のために通常の農道に比べて広く整備しています。

   ☆多目的エリアの駐車余裕がある場所は、仮駐車場としてご利用いただけます。

   B、E、F、G、K、N、Uブロックの多目的エリア 

 

ご質問07:鍬やスコップなど備え付けの道具はないのでしょうか?

 ☆ はいありません。申し訳ありませんが、個人の農園の耕作用の農具はご利用者で準備していただきますようお願いします。利用頂ける組合の設備は左記のリンクの「農園の設備」をご覧ください。

 

 ☆しかし、たい肥積み替え用の備え付け用としてB、E、G、K、N、R、Uブロックに一輪車とスコップをおいています。(無料)

    

ご質問06:収穫の終わった野菜くずや石ころを捨てる所はありますか?

 ☆ G、J、N、Uブロックの「残渣集積場」の立て札のある所定の場所にお捨てください。その際、ビニル袋や苗ポットなど腐らないものは家庭ごみとしてお持ち帰りください。また、畑から出た石はA、D、E、G、K、M、R,Uブロックの「石ころ集積場」の立て札の位置に捨てて下さい。後日、管理者がまとめて処分いたします。

ご質問05:堆肥は使わない予定ですが堆肥料は払わなければいけませんか?

 ☆ いいえ。所定の堆肥をお使いにならない方は堆肥料はいただきませんので、契約時にお申し出ください。市販の袋詰め堆肥に比べて破格の安さですからご契約をお勧め致します。

 

ご質問04:堆肥ってどのくらい入れたらいいのでしょう?

 ☆ 月に一輪車2杯(50m²)程度を目安にしています。 野菜は堆肥をたくさん入れたからといって収穫が良くなるわけではありません。

 

 野菜はその生長に合わせて元肥えや追肥を行う必要があります。また、だいこんやにんじんなどの根菜、トマトやスイカの果菜など野菜の種類に合わせてそれぞれ肥料の3要素の窒素、リン酸、カリウムなど必要な時期に肥料を施すとおいしく、栄養のある野菜の収穫ができます。  

Eブロック:堆肥と共用一輪車
Eブロック:堆肥と共用一輪車

ご質問03:堆肥を運ぶ一輪車などは貸していただけるのでしょうか?

 ☆ はい。

 B,E,G,K,N,R,Uブロックの7か所に堆肥運搬用の 一輪車を設置していますので、ご自由にお使いください。ご利用の後は元の位置にお返し下さい。 一輪車を使った後は、清掃をよろしくお願いします。 また、たい肥積み替え用のスコップも置いていますのでお使いください。
 ご契約されている方は、どの箇所のたい肥を使って頂いても結構です。

 

ご質問02:市民農園という言葉はあまり聞いたことがないのですが、貸し農園(レンタルファーム)とどのように違うのですか?

☆市民農園整備促進法に基づく農園を市民農園といいます(引用:知恵蔵2012の解説より)

 農業者以外の都市住民がレクリエーションや生きがいを目的に、野菜などを栽培する小面積に区分された農地。ドイツのクラインガルテンが有名。日本では1989年に農地法の特例として設けられた特定農地貸付法、90年制定の市民農園整備促進法、通達による従来の農園利用法式(入園契約)によるものの3種類がある。

 ☆ この上津橋れんげいじファームの市民農園は貸し農園メニューだけではないため、「市民交流農園」と呼んでいます。この農園では①「貸し農園(貸農園)」と②「もぎとり園(観光農園)」のメニューで構成していますが、さらに③「都市と農村の交流や環境保全に賛同してNPO法人や教育団体様にはその他支援」もさせていただいています。

・①「貸し農園」はレンタル農園、レンタルファームとも言いいますが、農地を期間を決めて利用者に貸し出して農作物を作って頂く農園のことです。

・②「もぎとり園」は観光農園とも呼ばれ、農家が作付けして育てた果樹や野菜の収穫をしていただく農園でいちご狩りや芋ほり、梨狩りなど収穫のみを楽しんでいただく農園のことです。 

 

ご質問01:この農園のなまえの「れんげいじ」という寺はどこにあるのでしょうか?

 ☆室町時代後期の戦国時代。

 上津橋の大池のほとりに僧兵を抱えた日甫山蓮華寺という大きな寺院があったそうです。1578年いまから400年あまり前にこの地域一帯は三木城藩領であったため織田家の家来の秀吉軍の三木城の攻撃の時に焼き払われてしまったそうです。この三木城の兵糧攻めはNHK大河ドラマの軍師官兵衛にも出てきましたね。この市民農園がある、畑の北エリアは「字堂の上」、南エリアは「字坂の上」として登記されています。 北エリアの「字堂の上」という地名は大池のほとりの大きなお寺のお堂があった丘の上ということなのしょう。 この農園の命名にあたっては組合員で話し合って、由われのある名称として 「れんげいじ」としました。

 

 この 蓮華寺が焼き払われた百年程後の元禄16年(1703)、堂宇(本堂のこと)を造営し、香風山 久桂寺(くけいじ)と改号し寺は享和の頃、愚門和尚(明石・龍谷寺第八世)が、久桂寺を龍谷寺和尚の隠居所としてから後、多くの代々の和尚の隠居寺となっています。無住の時期もあり詳しい伝記はありませんが久桂寺は明石四国八十八番の札所になっており、巡礼遍路の宿泊や湯茶の接待等、村人の奉仕が明治の始め頃まで続いていました。太平洋戦争中には若者が兵士として出征するとき当寺の墓山や花岡(慶明寺墓)、和坂の墓(明石)等と、7ヵ所の墓を夜中に巡って、その兵士や残る家族の無事を祈るという村の風習があったといいます。現在、寺は上津橋の集落内にあります。

三木合戦:Wikipediaより

 

 詳しくは「上津橋里づくり計画書」をご覧ください。 

 

 

Twitterで双方向のコミュニケーションを広げましょう。